冬も終わって、もうそろそろ毛布も洗ってしまおうかな。なんてこの頃。
ちゃんと洗わないと、以前、洗わずにしまったらダニに喰われて大変なことになったので、今回はちゃんと洗ってしまうぞ!
クリーニングは、お金がかかるからと近所にできたコインランドリーが毛布が洗えると友達が教えてくれたのでいそいそと毛布3枚と私の好きな洗剤と柔軟剤を持って出かけると・・・
あれ?洗剤は自動投入(・・?
え~!ここのコインランドリー、洗剤とか入れるとこがない!Σ(゚Д゚)
困ったな・・・
私やうちの息子、肌が弱くて普通の洗剤だとかゆくなるんだよね~
困ったな~。昔のコインランドリーなら洗えたのに・・・
じゃ、家で洗うか!
ということで、お家で洗うことになりました!
ダニアレルギーに効果のある洗い方
洗剤にこだわりのない人は、コインランドリーでまとめて洗って乾燥機をかければ値段もクリーニング代の1/3と安くすんで早く便利に毛布が洗えますよね。
乾燥機をかければ、ダニも死滅しますし。
でも、我が家の子供は、体調が悪いとアトピーが出やすく肌が弱くてクリーニングや洗剤で湿疹やかゆみなどが出るんです。
なので、洗剤が自動投入のコインランドリーが良いのはわかりますが、洗剤のお蔭で使えないのです。
じゃ、どうしましょ・・・
毛布のダニは水洗いだけでは効果は半減!ポイントは?
なので今までは、洗濯機で洗ってました。
でも、ちょっと待ってください。
洗う前に、乾燥機をダニ死滅コースにかけておきましょう!
ダニさんって実は、しぶとくて水洗いだけでは、死なないし洗い流すこともできないそうです。
そして、掃除機などで吸い取ってもしぶとく繊維にしがみついて残っているんだそうです。
死滅させるには熱処理が一番効果的です!
洗い方は、4.2kgの洗濯機に入る大きさに折りたたんで丸めて筒状にし、要らなくなったストキングで縛って、毛布洗い用の洗濯ネットに入れて洗います。
こうすると偏って止まったり、毛布が痛みません。
薄い毛布だったので洗えていたのですが、今回2枚組の厚手の毛布に買い替えたら大きくて毛布が洗えなくて・・・
さすがに使える洗濯機を買い替えるわけにもいかないので。困ってしまいました。
んじゃ、奥の手、手洗いならぬ、足ふみ洗いをするか!
ダニだらけの毛布を自宅で洗うには洗濯機?入らない時は?
もう、これは最後の手段。手もみ洗いではなく、足ふみ洗い!これしかありません。
見た事ありません?
アルプスの少女ハイジだったかな・・
川か洗濯場で洗濯ものを足で踏ん洗ってるの。あれをお風呂の浴槽でします!
え~!Σ(゚Д゚)疲れるし大変そう!
いえいえ、やってみると意外に2時間ぐらいで洗えましたよ。
洗剤液に1時間ほど漬けおいていたので、作業的には1時間ぐらいです。
では、布団乾燥機のダニコースをかけた後、
1 お風呂の残り湯を1/3ぐらいにして溶かした洗剤液(お好きなもの)を入れて1時間漬けおきします。
3 足で踏み洗いします。10分ぐらいしたらかなり汚れた水になるので一旦お水を抜きます。
4 浴槽に毛布を適当にかけて(ところどころ角を作って水きりしやすいように)毛布の水が切れります。5 分ほど置けばOK!
5 すすぐためにお水かぬるま湯を入れます。また足で踏みます。
これを、すすぎ水が濁らなくなるまで繰り返します。私はだいたい4回ぐらいですね。ちなみにお水みた いにきれいな透明にはなかなかならないのでほどほどに・・
最後のすすぎの時に、ぬるま湯で溶いたお好きな柔軟剤を入れて全体にいきわたるようにふみ洗いして水 を抜きます。
6 4のように水を切って毛布が軽く持てるようになったら天日にほします。
ポイントは水を切りながら干したいのでずらして角が真下に来るように干してくださいね。
冬でも天気が良ければ朝から洗えば夕方にはだいたい乾いてますよ。
ちょっと生乾きかなって時は、布団乾燥機使ってくださいね。じゃないと、変なニオイがつくし、カビの原因になります。
まとめ
足洗いって大変そうに感じますが意外にやってると楽しいですよ♪
汗かいたりするので、ダイエットの効果もあるかも!
好きな洗剤や柔軟剤がコインランドリーで使えたらこんなことしなくてもいいのですが仕方がないですよね。
洗濯機を買い替えるまでは、足洗いでしのぐしかないです。
もちろん、天日干しの後に、掃除機やレイコップでダニや花粉の除去も忘れずにしてくださいね。
もし、洗い上がりがふわっとならなくて困ったなら、洋服ブラシをかけるとふわっとなりますよ♪