ちょっと衝撃的な記事を見つけました!
今まで普通に使っていた除菌・消臭スプレーが危険で赤ちゃんやペットには特に使用しない方がいいという内容でした。
赤ちゃんに良かれと思って使っていたものが実は良くなかったなんて。
でも、赤ちゃんに危険ってことはみんなにも危険でしょ?
除菌・消臭スプレーは危険!動物実験では高死亡率、赤ちゃんの衣類・布団には使用厳禁!
便利でついつい使ってました。
除菌・消臭スプレーがなかった時は、煮沸消毒、日光消毒でしたよね。
これって大変でした。
そこで、昔にことを思い出してみました・・・
台所では、まな板は今のプラスチック製ではなくヒノキが多くてしっかり洗って乾燥させていればヒノキ自体の殺菌効果があるので大丈夫でした。
スポンジや調理器具などは、洗った後熱湯をかけてましたよね。
これで過ごしていたように思います。
なので私が子供の頃は、除菌スプレーとかなくてもそんなに食中毒ってなかったような気がするのですが・・・
それとも今みたいにすぐにニュースにならなかっただけなのかしら?
すごく神経質になっているような感じがするのですがどうでしょう?
屋台のラーメン屋だとそんなにきれいに洗えてないどんぶりで食べていたような・・・
それに、もっと昔は、そんなこともしてなっかたと思うのよね。
結局、必要最低限でいいんじゃないかなと思います。
確かに、震災時には、水などの資源が少ないので一時的に使うのは良いのかもしれません。
要は、何を基準にするかですよね。
匂いに関しても体臭やカーテンの匂いってそんなに気になることがなっかたけれどな。
まあ、においに慣れちゃうのかもしれないけれど、ちょっと異常な感じもします。
それにもしかしたら、昔の方が体臭ってなかったんじゃないかなと思うこの頃です。
匂いに敏感になりすぎているような感じがします。
その癖に、人工香料には鈍感ですよね。
今や、いろんなものに入ってますよね。
化粧品、シャンプー、リンス、ボディーソープ、洗濯洗剤、柔軟剤、整髪料などなどすべて違う人工香料が一人の人間についてるんだから混ざったらどんな匂いになるかなんてわからないですよね。
そこに香水とかも入ってくるし・・・
どうして誰もそこんとこ考えないのかな。
かなり話がずれちゃったけど
不思議です。