ボケか認知症かどっち?記憶力低下を改善や予防する方法は?

スポンサードリンク

悩む3

45歳を過ぎてからだんだん物忘れや記憶力の低下を感じてきませんか?

私の周りの40代の方もそんなことをおしゃっています。

「30代の時は、読むだけで理解して、すぐに覚えていられたことも
45過ぎるとだんだん読むのも嫌になって覚えられない。そして名前や言葉が出てこなくなる。」

と、そこでもうボケが始まったのか?それとも認知症やアルツハイマー病かしら?なんて、不安になりますよね。

そこで、ボケと認知症についての改善や予防を調べてみました!

スポンサードリンク

ボケと認知症の見分け方

まずは、ボケ(加齢による物忘れ)と認知症の違いです。

よくボケと認知症を同じように使ってますが違います。

ボケの症状は、話をしている時に人や物の名前が出てこないけれど、何かきっかけがあれば思い出せます。こういった方は、加齢による物忘れになります。例えばボケの人は朝食のメニューの1部を忘れる。

認知症は朝食を食べたことも忘れてしまったり、その人物事態、忘れてしまいます。そしてコチラは、脳の病気になります。アルツハイマー病もこの認知症の中に入ります。

しかし、今「若年性認知症」と言って65歳未満の痴呆症もあります。「新しいことを覚えられない」「もの忘れが多くなった」「仕事や家事の段取りが悪くなった」
このような症状が続くようであれば若年性認知症のサインである可能性があります。

そこで、

私の物忘れや、記憶力低下はボケなのか認知症なのかどっち?
となりますよね。

その調べ方は、長谷川式認知症スケール

で調べることができます。

こちらのテストで30点満点で、20点以下のとき、 認知症の可能性が高いと判断されます。

では、20点以上の方は加齢による物忘れ(ボケ)になりますね。

ボケによる記憶力低下の予防と改善

調べてみると記憶力低下の予防方法や改善方法はたくさんありますが一番手っ取り早いのが食事だと思います。

だいたいみなさん、毎日、3食の食事をしますよね?

ということで、ボケ(加齢による物忘れ)の予防に効果のある食べ物は・・・・

◆オメガ3脂肪酸が豊富
さば、まぐろ、さんま、うなぎ、ぶり、いわし、さけ、くるみ

◆ビタミンB1が豊富
豚肉、雑穀米、雑穀パン、グリーンピース、豆類、ナッツ類

◆ビタミンB6が豊富
じゃがいも、バナナ、豆類、オーツ麦、肉、魚、ほうれん草、アボカド、大豆

◆ビタミンB9(葉酸)が豊富
豆類、ほうれん草、アスパラガス、グリーンピース、ブロッコリー、アボカド、オレンジ、卵、パパイヤ、メロン、バナナ

◆ビタミンB12が豊富
肉、魚、貝類、乳製品、卵

これを見ると、サンマの塩焼きにほうれん草のお浸し、納豆とお味噌汁、卵焼きなんて和食のメニューを思い浮かべますね・・

改善方法は・・・

◆寝る前に、朝起きてから寝るまでに何をしたか、できるだけ詳しく思い出すこと。

◆虫歯や歯周病を治してよく噛むこと。
よく噛むことで脳の働きが良くなるそうです。

◆しっかりと睡眠を取ること。

◆ウォーキングなどの軽い運動をする。ラジオ体操も良いですよね。

この中からできることをするぐらいでいいと思います。

私もそうですが、あれもこれもと始めても結局、続けなきゃ意味がないんです。

認知症の物忘れの予防と改善

認知症の場合の食べ物は?

◆ビタミンC、E、βカロチンが豊富
ブロッコリー、ニラ、ほうれん草、春菊、かぼちゃこの野菜ならいっぺんに3つの栄養が取れます。

◆DHA、EPAが豊富
本マグロ、マイワシ、真鯛サバ、ブリ、サンマ、さけ、アジ

◆ ポリフェノールが豊富
赤ワイン、バナナ、マンゴー、ブルーベリー、春菊、 ミルクチョコレート、納豆、ぶどう、りんご、れんこん、ココア

こう見ると春菊って優秀な野菜ですね。

◆ココナッツオイルを取る
認知症の中でも、アルツハイマー症の方は、今注目のココナッツオイルをスプーン2杯毎日摂るとケトン体の血中濃度が上昇し脳の活性化になってアルツハイマーの患者の脳の認知機能が回復されます。

改善方法は・・・

◆運動をする。
週3日以上ウォーキングやスクワットなどの有酸素運動が効果があります。

◆人とコミニュケーションを取る
人とコミニュケーションを取ることで脳が活発になります。

◆脳に刺激を与える。
文章を書く、読む。ゲームをする。博物館にいく。

◆睡眠
15分程度のお昼寝。朝起きて2時間以内に太陽の光を浴びる。

◆アロマオイル
9時~11時にローズマリー&レモン (ローズマリー2滴:レモン1滴)、19時半~21時半にラベンダー&オレンジ(ラベンダー2滴:オレンジ1滴)の香りを嗅ぐ。アロマオイルをいれるネックレスがあるのでそれを首にかけてる方も・・・

まとめ

年を取れば物覚えやが悪くなり記憶力低下は、仕方がないかもしれません。

でも、ボケでも痴呆症でも少し気をつけるだけで改善されたり、予防して進行を遅らせることができるなら試していきたいですね。

脳を活発にするには、使わなきゃダメってことですね。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ツールバーへスキップ