どうにかこうにか、前のパソコンが動くうちに外付けのハードディスクにバックアップしました。
これって、以外に簡単でした。
USBメモリと同じ感覚ですね。
まずは、前のパソコンにハードディスクに接続して、パソコンの移したいデーターを選択します。そして、コピー。次にハードディスクを選択、貼り付け。これの繰り返し。
必要なデーターをすべて外付けのハードディスクに移せたら新しいパソコンの初期設定をします。
新しいパソコンの初期設定も自分の持っているメールアドレスとパスワードを入力するだけだし。(忘れないようにメモはとりました)
気をつけなきゃいけないのは、Windows10のセキュリティー設定ですね。
個人情報を守るためには、ここは重要!
詳しい設定の仕方は、この動画がおすすめです。
一応念のために載せておきます。
できたら、新しいパソコンにハードディスクに接続します。ハードディスクのデーターをコピーして、貼り付ける。
これで、OK!
これでなんとか設定完了!
私は、逆に新しいパソコンに前のデーターを入れずに繋いだまま使ってます。
本当に必要なデーターだけ移しました。
あとは、officeソフトのダウンロードかな。