半田市の和食屋さん、味彩のランチで食べたぽん柑ご飯が美味しくて

スポンサードリンク

昨日、久しぶりに友達とお買い物とランチをしてきました!

その時、食べたご飯のポンカンご飯が美味しくて作り方を聞いてきちゃいました!

スポンサードリンク

半田市の和食屋さん味彩のランチに行ってきました!

友達に連れていってもらった味彩という和食屋さんで食べたランチは、3種類のメインから選ぶことができます。

今回、友達は、鳥の手羽煮。私がダツの幽庵焼きにして分けっこしようとなりました。

コチラが友達の分

ぽん柑ご飯2

んで、こちらが私

ぽん柑ご飯1

だつというお魚は初めて食べました!白味魚で癖もなく美味しくいただきました。

でも、私の中で一番気に入ったのは、ぽん柑ご飯!

始め見た時は、みかんらしき皮のみじん切りが入っているなけどどんな味なんだろうと一口食べてみたら、
エグ味などの苦味もなく、さわやかで塩加減がちょうど良くて・・・

あまりにも美味しくて、おかわりしてしまいました!

普段は絶対しないのに!

それほど、美味しかったんです。

あまりに美味しかったのでお店の方に作り方を聞いてしまいました!

これぞ!本当のランチや食べ歩きの楽しみ!

私ってつい、美味しかったら、作り方とか聞いちゃうんですよね~。

ぽん柑ご飯の作り方

お店で聞いたぽんかんご飯の作り方は、

ポンカンの皮の白い綿の部分を取って、まめごはんの味付け(塩加減)で炊くそうです。

これだけしか聞いてなくて割合がわからない!

※ここからは、私が試したいと思う分量を書いています。まだ、作っていないのでこのレシピでの味の保証は、いたしかねます。
あくまでも、私の覚えがきです。クックパッドでレシピを調べましたがなかったです。

米 3合

ぽんかんの皮 1個分(白い綿のところは取る)

塩 小さじ1

酒 大さじ2

だし昆布 2g

◆作り方

1、米を洗いザルに30分上げておく(洗い米)

2、ぽんかんの皮の白い綿を取って洗ってみじん切りにする。軽く塩ゆでしてザルに取っておく。

3、洗い米と塩小さじ1、酒大さじ2、昆布を入れて炊く。

4、炊き上がったら昆布を取出しぽんかんの皮を混ぜ蒸らす。

か3、で一緒にぽんかんの皮も炊いちゃうかですね。

これは、どちらが美味しいか試さないとわからないですね。

ご飯までぽんかんの風味を入れたいなら一緒に炊いちゃう。ぽんかんの皮の色をきれいにしたいなら後で混ぜる。それとも間を取って皮のを少しだけ入れて炊いて後で混ぜる?

今度試したらまたお知らせしま~す。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ツールバーへスキップ