この頃、なんだか疲れ気味・・・(´・ω・`)
仕事から帰ってきて、ブログを書いている途中でいつの間にやら寝落ちしていることがほとんどで・・・・
お布団の中で寝ていない日が続いてます。
これではいけない!
安くて簡単にできる疲労回復ができる飲み物はないのか調べてみました!
どうやら、いろいろあるようです。
まずは一つ目。
カフェインは、疲れが取れる飲み物なの?
コーヒーや紅茶、緑茶などカフェインを含んだ飲み物です。
気分転換に飲むとほっとして癒されますよね~。
確かに交感神経を刺激して眠気や疲労を取ってくれるので即効性は高い飲み物です。
でも、根本的な疲れを取ってくれるわけではないので飲み過ぎてしまうと眠れなくなってしまうことがあるので注意が必要です。
お酢や柑橘類って疲労回復に効果がある?
次に気になるのがお酢や柑橘類の果物です。
よく疲れた時は、すっぱいものや果物が欲しくなるって言いますよね~。
お酢の中に含まれているクエン酸やアミノ酸は疲労回復にとっても効果があるそうです。
なので、黒酢のサプリメントが疲労回復に効果があるって人気があるんですね。
そして、レモンやグレープフルーツなどの柑橘類やリンゴにも疲労回復の効果があるそうです。
スムージーや野菜ジュースにレモンを絞って入れたらよさそうですね。
酵素ドリンクで疲労回復!できるの?
酵素ドリンクといえば、ダイエット効果で有名ですが体の調子を整えてくれるので疲労回復の効果があるそうです。
家で野菜や果物をミキサーでスムージーにしたりしてもいいそうです。市販の野菜ジュースでも効果はあるそうです。
その時に、レモンを絞って入れればさらに効果UP!ですね。
レモンのはちみつ漬けって疲労回復に効果があっるってホント?
よく学生のころ、部活の試合の時に疲労回復に!と言ってレモンのはちみつ漬けを差し入れしてもらったことがありますよね?
本当に疲労回復の効果があるのでしょうか?
まず、はちみつにはとても高い殺菌効果があります。(私の父は口内炎や口の周りのできものができた時は必ずはちみつを塗ってます)そして、ビタミンB1やB2を豊富に含みカリウムが動脈効果を予防したり、口内炎予防にも効果的があります。さらにミネラル、アミノ酸や酵素までも入っている健康食品です。
そしてレモン。レモンの中に入っているクエン酸が乳酸によって酸性になった血液を、弱アルカリ性に整えてくれるため疲労回復の効能があります。
ビタミンCも入っているので風邪予防や免疫力のUP!にも効果があります。
はちみつにもレモンにも疲労回復効果があるので、これは使った方がいいですよね。
栄養ドリンクは疲労回復に効果があるの?
よく薬局に行くと「疲れた時にこの一本」とかのPOPでついつい一度は買ったこととがある栄養ドリンクや栄養剤。
効果のほどは?調べてみました!
栄養ドリンクにはカフェインやアルコールが入っているものが多いのでそういった栄養ドリンクは、ここぞという時に飲むには後期アがあるようです。
でも、カフェインなどの成分が切れるとどっと疲れが出てしまうそうです。一種の興奮剤のようなものですね。
なのでビタミン補給のためとか、体の慢性的な不調をなおしたいなら、アルコールがなくビタミンやタウリン、生薬などがたっぷり配合されたものを選ぶのがいいですね。
注意したいのが風邪の時と睡眠薬や血糖下降剤(糖尿病治療薬)を服用している人です。
~風邪をひいている時の栄養剤ドリンクには注意が必要!~
私も今回、調べて知ったことですが風邪薬を飲んでいる時にとカフェイン入りの栄養ドリンクを飲むと頭痛などの副作用が出ることもあるそうです。
~睡眠薬や血糖下降剤(糖尿病治療薬)を服用いている人は栄養ドリンクに注意!~
アルコール入りの栄養ドリンクは睡眠薬や血糖下降剤(糖尿病治療薬)を飲んでいる人が飲むと睡眠効果が利きすぎてしまったり、血糖値のコントロールができなくなることもあるようです。
そして、以外に、栄養ドリンクには糖分がたくさん入っているので毎日飲むのは、やめた方がいいそうです。
これは、気を付けないといけませんね。
栄養ドリンクは、自分の用途に合わせて買う必要がありますね。
まとめ
疲労回復ドリンクには、即効性のあるものか慢性的な疲労を回復したいのかで選んでいくのがよさそうですね。
薬局などで手軽に買える栄養剤には、デメリットもあるようなので心配な方は薬剤師さんに相談して購入するかアルコールやカフェインの入っていないものを選ぶのがよさそうですね。