今すぐ疲労回復するならレモンのはちみつ漬けが効果あり!

スポンサードリンク

数日前に、簡単に疲労回復ができる飲み物は?で調べたレモンのはちみつ漬けを

実際に今試していますが、これ、おすすめです!

試すまでは、あんまり期待していませんでしたが朝、起きてすぐお水で割って飲むとシャッキっとします。

スポンサードリンク

私は、一緒にレモンの輪切りも一枚皮ごと食べるんですが、このレモンがはちみつが漬かっているので程よい酸味で目が覚めます。

おかげでどんなに寝不足でも間が覚めます!

けだるい疲れやぼーっとした頭にも効果がありました。

では、作り方です。

疲労回復に!レモンのはちみつ漬けの作り方

%e3%83%ac%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%81%af%e3%81%a1%e3%81%bf%e3%81%a4%e6%bc%ac%e3%81%91

1 レモンを皮ごと洗って食べやすい厚さに輪切りにします。(この時に、種も取っておくと食べやすいですよ)
2 タッパーなどの密閉容器に切ったレモンを入れ、はちみつをひたひたに入れます。

あとは、冷蔵庫に入れて一晩寝かせます。

これだけです。

水分が出てきたら、たまにかき混ぜてくださいね。

2日目ぐらいでレモンに、はちみつがしみわたって食べやすくなります。

レモンのはちみつ漬けの保存の仕方と飲み方

レモンのはちみつ漬けは保存も撮っても簡単!

たくさん作って残ってしまったレモンのはちみつ漬けは、はちみつに入っている殺菌効果のおかげで、そのまま密閉容器に入れて冷蔵庫で半年ほど保存がききます。

レモンのはちみつ漬けの使い方は?

レモンのはちみつ漬けはそのまま食べてもいいし、みつをお好みでお水で割ってもいいし、冬ならお湯で割ってホットレモネードにしたり、紅茶にいれてレモンティーにすると体が温まっていいですよね。

夏ならかき氷にかけたり、炭酸水で割ったり、ヨーグルトに混ぜて食べても!

また、鶏肉の照り焼きを作り時に砂糖の代わりにレモンのはちみつ漬けを使ってもおいしそう!

まとめ

学生の時によく作っていましたが、あまり疲労回復している感じはなっかったんです、ただすっぱいだけで。それが、今食べるとホントに効果あるな~なんて思ってしまう自分がいます。

やっぱり、若いときはそれだけ基礎体力があったんですね~。

レモンのはちみつ漬けを食べるようになってから、唾液がよく出るようになった気がします。

気のせいなのかな~。

唾液の分泌がよくなると消化が良くなるし、虫歯にもなりにくくなるようなので続けていきます。簡単で栄養ドリンクより安くて続けられそうなので・・・

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ツールバーへスキップ