今年ももう5月の中旬になってしまいました。
5月といえば、自動車税の季節です。早く支払いに行かないとまた、延滞金を払わないといけなくなる!
今年こそは忘れないようにしなきゃ!ということで、支払いに行きました。
では、今年はできるだけお得に支払うためには、どうしたらいいのか?
考えてみました。
自動車税をクレジットカードで支払うことってできるの?
まずは普通に、コンビニや金融機関にで支払うと現金払いなので特にお得感なんてないですよね~。
クレジットカードで支払えば、ポイントが付くからクレジットカードで払えないのかな~。
なんて思っていたら、振込用紙と一緒にクレジットカードでの支払いの案内が入っていました。
なんだ~。クレカ払いできるじゃない!(#^^#)
なんて喜んでいたら、(。´・ω・)?
ん?Σ(゚Д゚)
手数料取られるの?!
決済手数料について
納税通知書・納付書の合計額の他に決済手数料がかかります。(利用者負担)
決済手数料は、以下のとおり、納税通知書・納付書の合計額10,000円ごとに73円(消費税別)がかかります。
納税通知書・納付書の合計額 | 決済手数料 |
---|---|
1円~10,000円 | 73円(消費税込78円) |
10,001円~20,000円 | 146円(消費税込157円) |
20,001円~30,000円 | 219円(消費税込236円) |
30,001円~40,000円 | 292円(消費税込315円) |
40,001円~50,000円 | 365円(消費税込394円) |
※以降、納税通知書・納付書の合計額が10,000円増えるごとに決済手数料73円(消費税別)が加算されます。 |
平成29年5月18日現在
これではクレジットカードを使う意味がない・・・・
しかも専用サイトで支払わなければいけないみたい・・・
他にお得な支払い方はないのかな・・・
と考えていたら、以前yahoo!公共支払いを使って支払ったよな・・・
愛知県の自動車税はyahooで支払いができるの?
2年ぐらい前だったかな~。
Tポイントがあったのでyahoo!公金支払いでTポイントを使って自動車税をはらった記憶があるので今回、調べてみました!
そうしたら・・・
愛知県は、対象外でした・・・( ;∀;)
だから、愛知県はクレジットカード決済ができるようになったのかな?
とにかく、今はTポイントを使って税金を支払うことは愛知県ではできなくなってます。
他の県では使えるところもあるので一応調べたい方はこちら→yahoo!公金支払い自動車税をクリックしていただくとヤフーの自動車税支払い対象の都道府県がご確認できます。
残念・・・(>_<)
他に方法はないかな~
そういえば、去年住民税をnanacoカードで支払ったよね~。
もう一度自分の記事を探してみました。
詳しくはこちら→クレジットカード払いで市民税県民税や所得税、国民年金、国民健康保険って払えないの?水道料金は?
少し手間だけれど手数料も取られずにクレジットカード払いがこれならできるじゃない!
今回は、nanacoカードに直接クレジットカードからチャージすればいいんだから楽ちんだわ~。
ってことで、nanacoカードで今日、支払ってきました♪
まとめ
今回は、きちんと納期までに支払うことができたので延滞金もかからず済ました。
でも、いっぺんに4万円近くも来月にクレジット会社から請求が来るのは、支払いがキツイな~。
そこで来年の自動車税のために、来月から3000円づつクレジットカードからnanacoカードに積み立てチャージをしておこうと思いました。