2017年にフィーチャーフォン、普通の携帯電話、二つ折り携帯電話、ガラケー etc・・と呼ばれていた携帯電話が生産終了になると発表がありました!
スマホからガラケーに戻そうと考えていた私は、とてもショックで、ギリギリまで前の料金プランで安くガラケーを持つ方法を考えてみました!
これは、2015年4月26日現在の私が考えたことなので、それ以降何か料金プランが変わったり何か変化があった場合は、責任持てません。
何せ、携帯業界は良くいろんなことが変わるので・・・
それを踏まえてお読みくださいませ。
ガラケーは無くなるけどガラホが残る?
ガラホって?
ガラホとは、形がフィーチャーフォンで中のOSをAndroidにするスマホだそうです。
つまり、中身はスマホのソフトを使っていて形がガラケーです。
昔、少し出ていたことがありました。ソフトバンクだと007SHや101SH、ドコモだとSH-02D、auだとIS11SHとA03ですね。
私は、ガラケーが残ってガラホが無くなると思ったのにな。
ガラホになると今のLTE対応機種なのでどこの会社も料金は確実に上がりますよね。
ガラホ用の料金プランができるといいのですが・・・
2年縛りもなくなりそうだしちょくちょく様子見でしょうね。
携帯の保険がついているうちに保険で新品同様にしてから、機種変更とかした方がよさそうですね。
ドコモでガラホ用の料金プランは、できるのか?
auが先行してAQUOS KSHF31を2月に発売してます。
料金は、LTEプランだと5934円。電話かけ放題プラン(データ定額2)だと5500円。(どちらとも税抜で最大4年間、1000円の割引後です。)
確実に月々の携帯代は高くなりますね~。
私としては、ドコモがガラホを出すなら、らくらくスマホのらくらくパック(200MB)2000円と同じになるんじゃないかなと思ってます。(あくまでも、私の予想です。)
そうすると、かけ放題2700円+インターネット接続料300円+パケット代2000円=5000円(税抜き)になります。
さらに機種代が2年間かかります。
ほとんど受信専用やメールだけの方は、かなり料金が高くなります。
今現在、機種代がなければ、メールし放題の人は、基本料金743円+(インターネット接続料金)300円=1043円(税抜き)で持てますからね。
通話とメールをちょこっとだけするよって感じだと最低で基本料金(1000円無料通話orホワイトプランなど)974円+(インターネット接続料金)300円=1234円(税抜)で持っているはずなので・・
こればかりは、正直その人によりますよね。
今回は、
更新月で解除料がかからない。or 解除料が最大9800円かかっても良い。
メアドが変わっても良い。
メールしかしない。
電話は受信のみ。
今の携帯電話の機種代金が無い。
各会社のポイントがほとんど無い。
と言う方なら、機種代金一括0円もしくは実質0円のお店があれば乗り換え(MNP)をおすすめします。
そうして、携帯の保険だけかけておくとずっと機種変更や解約、乗り換え(MNP)さえしなければ、最低、料金+保険代で持てますよね。
修理は有料だけれど、プランが変わることはないし、機種変更より修理代が安いことの方が多いので、壊れた時はショップで相談するといいですよ。
保険を外しちゃうと壊れた時、機種変更するか乗り換え(MNP)してしまうと、料金プランが変わってしまう可能性があります。
後は、契約時に条件で付けなければならないオプションを必ず外すことを忘れずに!
メアドを変えたくない方は、今のプランがあるうちに機種変更をしておくことをおすすめします。
こればかりは、どうすることもできません。
まとめ
ガラケーを使っている方は、
1、電話は、あまり使わない。
2、メールしかしない。
3、通信費をかけてくない。
4、スマホの使い方がわからない。
と言う方だと思います。
特に、通信費をかけたくない。と言うのは私も気持ちが良く分かります。
家族みんながスマホになると一人当たり、最低6500円はかかります。
機種代まで含めると、下手すると9000円はしてしまいます。
4人家族でスマホだと6500円×4台で=26000円です。
ひと月に26000円!
せめてその半分でも貯金したい・・・
今のうちにFOMAやシンプルプランなどの料金プランにして長く使えるようにフィーチャーフォンの予備を中古などで用意することをおすすめします。
あくまでも、付け焼刃ですけど・・・(;^ω^)