顎や口周りのニキビを1日も早く治したい!効果のある方法は?

スポンサードリンク

ニキビ 肌荒れ

顎や口周りにニキビができると痛くて気になりますよね。
特に、メイクをすると当たって血がでたりして・・・

そこで、今回は早く顎や口周りのニキビを治す方法を試してみました!

スポンサードリンク

思春期のニキビには、オロナインやメンソーレータムが効く?

10代の頃のニキビには、オロナインやメンソーレータムが私のニキビ治療薬でした。

学生の頃私は、オロナインやメンソレータムを塗って一晩眠れば、ニキビの芯がポロっと取れてすぐに治っていたのに、年とともになかなか治らなくなってしまいました。

なので、思春期の中学生や高校生のニキビには、効果があるとおもいます。

10代のニキビと大人のニキビは違う!

しかし、30代、40代と年を重ねると治らない。

そこで、大人ニキビに効果があると言われている化粧品も試してみると効果がありました。

やはり、思春期のニキビと大人のニキビとは違うんですね。

そんなある日、今まで道理にニキビができたので大人ニキビ用の化粧品を使いましたがなかなか治らない・・・

ん?体質が変わったのかしら?

ニキビの大敵の便秘もしてないし、睡眠もしっかりとってるし、食事の栄養のバランスもちゃんとしている。

甘いものもできるだけ食べてないし・・・

それなのになぜ?

あなたの顎や口周りのニキビの原因は、虫歯かも?

虫歯2

突然ですが、あなたは最近、歯医者に行きましたか?

もし、何年も歯医者に行っていないのなら今すぐに歯医者に行って虫歯がないかチェックしてもらいましょう!

虫歯がなくても歯茎の調子は、悪くないですか?

私がそうだったんですが、知らない間に虫歯ができていて歯茎も腫れていました。

虫歯が悪化すると、歯茎に膿が溜まったり、有毒ガスが発生したりすることがあります。

この膿やガスが、上手く排出されれば問題はないのですが、
口の中というのは、毒素が排出されにくいところです。

すると、毒素は、顔の表面(あごや口周り)をめぐって
毛穴から出て来るようになります。

そのため、あごや口周りの皮膚が腫れてしまったり、
毛穴が炎症を起こしてニキビが出来てしまったりします。

虫歯を治してからニキビ化粧品や洗顔を試してみてくださいね。

まとめ

口の周りや顎周りのニキビの原因が虫歯だったなんてビックリです。

虫歯が原因ならどんなに薬を飲もうがニキビ用の化粧品や洗顔フォームに変えても治らないわけですよね。

歯が悪いときちんと噛むことができなくなって、胃腸にも負担がかかります。

そうすると、やはりニキビの原因になってしまいます。

もし、ニキビ治療にいろいろ試してみても効果がなかった方は、一度、歯医者に行ってみることをおすすめします。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ツールバーへスキップ