ネット詐欺にあっちゃった!どうしよう・・・
私の体験談です。参考になれば幸いです。
ネット詐欺ってあった時、どうしたら良いのかわからなくて困っちゃいますよね。
私の場合、グーグルのあるサイトを見ていた時にポップアップでアンケートの案内が出てきてつい答えてしまいました。(その時は、てっきりグーグルのアンケートだと思ったので・・)すると「お礼に動画のプレイヤーを無料でプレゼントします。」と案内が・・・
ちょうど動画プレイヤーが重たく感じていたので試してみようとついついそのまま進んでしまったんです。
いつの間にかクレジットの決済が出てきました。日本語で、有料の動画をダウンロードしなければ、無料だとでていたので登録してしまったんですよね。 (-_-;)
この時点でおかしいと今では思うのですが、その時はどうかしていたんですかね・・
登録したとたん、次の画面ではすべて英語。Σ(゚Д゚)
ああ、やっちゃった!
そこから、心配になって、届いたメールやらそのサイトの規約を和訳サイトに少しずつコピペしながら和訳していきました。
どうやら、1週間は無料お試しで動画が見放題!その後は、月額6000円継続課金だとわかりました!
一応、解約の仕方も和訳でわかりましたが直訳なのでいまいち、よく分からない・・・
解約のページをやっと見つけて解約の手続きをしましたが、1週間を超えてしまったので6000円ほどの課金されてしまいました・・・(T_T)
(一応、そのサイトから解約ができたようなメールが届きました。)
でも相手は、外国のサイト。
きちんと解約できたか不安です。これからずっと課金されたらどうしよう・・・
そこで、私が取った方法は?
ネット詐欺にあった時に一番最初にすることは?クレジットカード会社に相談?それとも・・
まずは、利用したクレジットカード会社に電話して相談してみました。すると、クレジットカード番号を変更することを勧められました。
でも、きちんと解約できてなければ引き落としがかかるといわれました。ただ、私は解約の手続きをして相手のサイトからメールももらっているので、引き落としがまた起きたら調査をしてくれるということでした。
海外の悪徳サイトは、クレジットカードの会員番号を売ってしまうことも考えられるので変えることで二次被害は防ぐことができるといわれました。
そこで私は、会員番号の変更をお願いしました。
その後、ふと生活消費者センターのことを思い出しました。
今、思うとこの時よく生活消費者センターのことを思い出したなっと自分をほめてあげたいです。(#^^#)
ネット詐欺にあったら生活消費者センターへ相談しよう!
思い立ったら吉日!
早速、生活消費者センターに電話してみました。
すると、とても親切にお話を聞いていただけました。
そして、「あなたの場合、キャッシュバックしてもらえるかもしれないわよ。そういう話はなかった?」と言われました。
私は、「次回の引き落としがあったら調べてくれるということなのでキャッシュバックの話はなかったです。」
生活消費者センター「ああ、先に生活消費者センターに相談してくれれば、教えてあげられたんだけど。あなたが生活消費者センターに来てくれていれば、私たちが交渉してあげられるんだけどね。」
私、「今日、私休みなので今からそちらに行きます!」
ということで、生活消費者センターに行き、交渉してもらいました。
結果、キャッシュバックの申請をすることになりました。必ずとはいえないけれど調査に通れば6000円も返金してくれるかもしれない可能性が出てきました!(#^^#)
数日後、申請書をクレジットカード会社に詳細やら登録したサイトや解約時のメールなどプリントアウトして送りました。
やっと、ネット詐欺解決しました!
次の月からは引き落としは、ありませんでた。それだけでも安心です。
海外のサイトなので調査に2~3か月はかかると言われていたのでもうすっかり忘れていました。
それが、今日、生活消費者センターから電話があって明日、入金されることになりました!\(^o^)/
今回のことで、ネットは便利で楽しいアイテムだけれど怖いな~と大変勉強になりました。
まとめ
今回、私のとっても恥ずかしい体験談ですが参考になればと思い紹介しました。
もし、お金のことで悩んだら生活消費者センターに相談してみることをおすすめします。
生活消費者センターに電話しなければきっとキャッシュバックしてもらえなかったっと思います。
消費者センターの方に聞いてみたら海外サイトのネット通販で相談される方が増えているそうです。
英語での対応になるのでどうしていいか悩みますよね。
相談することで、何かしらの解決方法が見つかるはずです。