冠婚葬祭用の靴を買う時の注意とポイントは?

スポンサードリンク

急なお通夜や葬式で靴を履いて出かけたら!なんじゃこらあ!

大切な方のご不幸やお祝いに出かけたら、靴の底がボロボロに崩れた!なんてことないですか?

我が家では、私の父がお葬式の時にやらかしました。

お葬式

出かける時は、「冠婚葬祭用の良い靴を買ってあるから大丈夫!まだ、1回しか履いてないから靴ずれが心配だけどお焼香するだけだから。」

と出かけていったのが、「5千円も出して買って、1回しかはいてないのに、なんで靴の底がボロボロになるんだ!」

ともう、それはそれは、大変な剣幕で怒って帰ってきました。

見ると父の靴の底がないんです。これにはびっくりしました!
 
お通夜に出かけている途中で靴の底が割れてなくなっちゃたんです。

靴底ボロボロ1

私も道端で靴の底が割れているのをみたことがありますし、私自身体験したこともあります。

これ私のお気に入りのショートブーツですがこんな状態に・・・(>_<)

なんで1回しか履いてないのに靴の底がボロボロになるの?

でも、不思議ですよね?1回しか履いていないのにボロボロになるなんて。

実はこれ、靴の底の素材が原因なんです。ウレタンの素材だと水分との科学反応で劣化しやすくなるそうです。

ウレタンは、足の衝撃を吸収してくれるので歩きやすく疲れにくい素材なのです。

ですが水分に弱く、使わなければ劣化しやすくなります。

逆に使えば使うほど弾力が出て長持ちするそうです。

なので、底がウレタン素材のフォーマル用の靴の場合、履いた後は、軽くからぶきして陰干しをしてからしまうか、2,3日おきに履いて履きつぶす方が良いようです。

まとめ

靴の素材をちゃんと知って買わないと無駄な買い物になってしまいますね。

特に急なお通夜や葬式の時は、靴の底にヒビが入っていたら履くのをやめておいた方が無難ですよ。

そして、結婚式の時も要注意です!

意外にフォーマルの靴はあるから大丈夫!なんて余裕こいて事前にチェックしないで当日出して履いたら、大恥を描いちゃった!ってことにならないようにくれぐれも、早目のチャックを忘れずに!

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ツールバーへスキップ