昨日、お休みで家でゆっくりしていたらなんだか外が賑やか。
お囃子の笛の音や掛け声それとも怒鳴り声?
どやら、この地区のお祭りのよう。
思わず、外に出てみると山車が来ていた。
数年前から地元の有力者が引越してきてから山車が私の住んでいる家の前の道もルートに入ったようです。
知らなかったな~。
お蔭で25年ぶりにこの地区の山車を見たんじゃないかな・・・(;^ω^)
でも、昔からあるものっていい意味でも悪い意味でも懐かしさを感じることができて、いいな~。なんて、久しぶりに子供のころを思い出したりして・・
ちょっと過去に意識だけタイムスリップしちゃいました!
そうそう、知多半島と言えば、5年1回半田市の山車31台が集まる「はんだ山車まつり」があります。
これって結構迫力ありますよ~。
次っていつか調べたら、前回が平成24年に開催されたので、次回は平成29年10月7日・8日に半田市役所周辺で行われるそうです。
年々、参加者も増えているみたいですっごく混み合いますが31台の山車をいっぺんに見ることができる貴重な機会です。
せっかくだから、半田の特産品もGET!してみるのも良いですね。
半田市は、蔵の町としても有名です。
お酒も美味しいですよ。
半田のお酒と言えば、「国盛り」と思われている方も多いですが、私のおすすめは、「初夢桜」だったんですけど、経営者が変わってしまって今は。「金鯱」に変わってしまいました・・・(ノД`)・゜・。でも、美味しさは変わらないのでもしよかったら試してくださいね。
お祭りに行くとたぶん販売しています。
前、行った時は売ってましたから、毎年、特設コーナーがあるはずです。
どんな感じかは、半田山車祭り保存会公式ホームページがあったのでこれを見て参考にしてくださいね。
http://dashimatsuri.jp/
5年に1度の大集結 愛知・半田で山車まつりです。YouTube
久しぶりのお休みで思いがけず、はんだ山車まつりを思い出してしまいました。