ipad2をios7.1.2から9.3.1へアップデートしてみた!

スポンサードリンク

今までipad2はios7.1.2からアップデートしていませんでした。

もう、ios8の時にipad2では、使えない機能があるのなら無理にめんどくさいことしなくてもいいかなっと思ってしてなかったんですよね・・・(;^ω^)

ネットとぐらいしか見ないしねなあんてね。

でも、今回、ipad専用アプリがバージョンアップしてios8以上だったかな?じゃないと対応できないアプリを使いたくて思いっきり覚悟してipad2のアップデートにチャレンジしてみました!

ipad2本体でアップデートできない!「アップデートを検証中…」でフリーズ!

朝出勤前に試したところ、アップデートを検証中・・・になり出勤時間が来たのでそのままの状態で仕事へ。

夜帰って見ると「アップデートを検証中…」のまま・・・(;^ω^)

あれ?できてない。

どうしたら良いの?!

そこでネットで調べてみました!

またろぐさんの3分で分かる!iOSアップデート失敗時の対応方法 iPhone&iPad

を参考にしました。

どうやらアップデート失敗したよう・・・(>_<) でも、iTunesでアップデートができるみたい。 そこでまた、チャレンジ! でも、またもや失敗。 初期化も復元もできない! なんで!? どうやら、iTunesが最新バージョンでないと初期化も復元もできないみたい・・・ そこでiTunesのヘルプから確認すると最新バージョンの表示が・・・ なのにできない! またろぐさんの記事を参考に何度もチャレンジ! もう、アップデートなんかどうでもいいから動いて!って泣きそうになりました! ちなみにアップデートする前に必ず、バックアップしておきましょう! 私、してなかったので、データ全部消えちゃいました・・・(>_<) データ保存の方法はソフトバンクのサイトに詳しくありましたので載せて置きますね。 青い文字をクリックすると見ることができます。 データの保存の仕方

まあ、なんとでもなるので大丈夫ですけど・・・(;^ω^)

そこで、息子が帰ってきたので泣きついちゃいました。

すると、「かあさん、このiTunes最新バージョンじゃなくね?」

私「へ?」

息子「最新バージョンダウンロードしちゃえば早いよ」

言われたようにアップルからダウンロードしてつなぐとできました!

結局、私のPCに入っていたiTunesはうそつき?ヘルプで確認したのに!

これからは、アップルの公式サイトで最新バージョンは確認した方がよさそうです。

ちょっと、データを入れ直すのが大変だけど、動くようになって良かった(*^^)v

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ツールバーへスキップ